Yufu Blog

ピアニスト、伴奏者、ピアノ講師をしています。 桐朋→ Manhattan School of Music(NY)卒業

9年前の日記にじわる

MENU


12月になった途端に東京芸術センターのロビーにもクリスマスツリーが現れました。早い…!🎅🎄


みなさま、こんにちは!


さて、SNSを利用していると、時々「思い出を振り返りませんか?」と数年前の今日の投稿などを掘り起こしてくれたりするのですのが、それがなかなか面白かったので今回ブログでシェアします(^q^)



9年前の投稿

時が過ぎるのは早いもので、ニューヨークに留学していた頃、大学院生時代の日記です。

勉強のためによくYouTubeの動画を使っていたので、その時に見つけた動画の紹介と思われます。

恐らく皆さまは私が何を言っているかわからないと思いますが、この動画を見ていたらどうしても我慢出来なくなったので書きます。ただの自己満足ですので、【スルー推奨】です。

🔹Benjamin Grosvenor - J.S. Bach's Partita #4, Gigue


動画は、Benjamin Grosvenor氏という、若くて才能のある英国人ピアニストの演奏です。演奏はもちろん素晴らしいのですが、演奏の始めと終わりに必ずカメラ目線になるのは何なのかなと。「ん、静止画かな?」と思っていると動き出し、演奏後も余韻に浸っていると突然のカメラ目線(デジャヴ)で、私だけなのかもしれないのですが、思わずふきだしてしまうのです。
しかも正面からの真顔。いや、意味もなく微笑まれても、それはそれで戸惑うのですが。この動画を見る度、「もしかして、ネタ動画なのかな?」と思ってしまいます。最近私の中でこの動画が、元気の出る動画と化してしまいました。明らかに楽しみ方を間違っているのですが、もはや演奏より御顔を拝見したい。演奏は素晴らしいのに、余韻は与えない顔芸(?)、最高です。
素晴らしいピアニストの方々、ピアノ以外の演奏家の方々にも是非このパターンで動画作ってアップロードして欲しいです。じわる。

ところで Benjamin氏の御顔を拝見していると、私は何故か声優の宮野真守氏(出演作:『うたの☆プリンスさまっ♪』一ノ瀬トキヤ、『チャーリーとチョコレート工場』ウィリー・ウォンカ等)を思い出してしまうのですが、一寸ネット検索をしただけで、思いの外似たような構図の画像が見つかり、つい出来心で比較画像を作ってしまいました。御二方が似ているような気がしたのはきっと私の気のせいなのですが、偶然にも構図が似ていて個人的に面白かったので。一応、註釈を付け足しますと、私は御二方とも、非常に尊敬致しております。マジでマジで。

こんな投稿をしていると、私がものすごく暇人だと思われそうで非常に心外なのですが、もうすぐFinal Exam期間です。明日もテスト、来週もテストでめちゃくちゃ忙しいです。でも、これを乗り越えれば日本に帰れます。
あー楽しみʕ•͡౪•ʔ❤️

2015/12/9


宮野氏との比較画像は割愛いたしますので、ご興味のある方は是非ググって比較してみてください(^q^)ww


この「思い出機能」のおかげで9年ぶりにこの動画を見ましたが、確かにカメラ目線www
あと、手元を映してるベンジャミン氏目線の動画はどうやって録っているのか非常に気になりますwww


9年前のわたし

今回振り返ってみて、楽しんで勉強してるなーと。


アメリカの学校はすごく大変で、とにかく勉強勉強の日々。同時並行で練習もしないといけないし、レッスンでは理不尽に怒鳴られるし、英語の勉強もしないといけないし、住宅も探さないといけないし、苦しいことや大変なことが沢山あって、泣きながら過ごす日も多かったです。ですが、この頃はやっと力の抜き方を少し覚えてきて、周りのアメリカ人たちを見習って「遊ぶときは遊ぶ」「心配なことがあっても、何も考えずに遊ぶ時間も大切だ!」「根拠のない自信、大事!」と、考え方を変え始めた時期だったかなと思います。


なので、勉強も勿論頑張っていましたが、「そもそも自分は何でも楽しさを交えて取り組むタイプの人間だった」「何事も楽しんで、面白がってやろう」と気づき、そういう気持ちが表れてる文章だなと感じて、なんだか懐かしかったです。


アメリカではとにかく自分を強く持つこと、ポジティブに頑張ることが大切だったなと思います。


改めて、ブログを振り返る

自分は生粋のブログ世代なのですが、最近あまり更新していなかったのは「何を書こう…」と考えていたというのも理由のひとつにありました。

以前は毎日のように更新していたけど、一体何を書いていたんだろう?!と思うこともしばしば。


今回のように気になる動画のシェアなどは、最近はX(旧Twitter)、InstagramやFacebookのストーリーズでシェアしていて、こうやってきちんと(はしていないかもしれないけれど)文章にして投稿することが少なくなっていたなぁとハッとさせられました。


初心を思い出して、今後はこういう何気ない内容も増やしていけたらと思います(^q^)♪


【website 更新情報】
演奏会、生徒さんの入賞実績など更新中♪
▶︎▶︎▶︎Yufu Official Website
◀︎◀︎◀︎


人気ブログランキング
人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村