Yufu Blog

ピアニスト、伴奏者、ピアノ講師をしています。 桐朋→ Manhattan School of Music(NY)卒業

第18回 トライアルコンサートと学校の伴奏オーディション🏫🎹

MENU

第18回 トライアルコンサート♪

北千住のお教室で「トライアルコンサート」、通称「お勉強会」が8月3日(日)に行われました☀️

開催は8月だし、と思っていたら7月が終わるのがあっという間過ぎて、、、気がついたら「もう週末!?Σ:(;゙゚'ω゚'):」という感じでした。
 

 

継続表彰


北千住のお教室では、発表会とお勉強会に出ると、5回ごとに継続表彰として、賞状と記念品がもらえます。

私の生徒さんは、今回5回・10回・15回と3人が継続表彰をいただきました。もうそんなになるんだな、と感慨深いです。頑張っていて偉い!👏👏
 

ベストを尽くせました👍

今回、コンクールやPTNAピアノステップ、学校の文化祭に向けてのオーディション、反抗期と重なってしまった子たちがいて(しかもオーディションはとんでもなく難しい曲)、レッスンではその曲にかかりきりになってしまい、「お勉強会で弾く用にエントリーした曲、直前の一回しかレッスンしてないよ!?譜読み終わってないじゃん!!😱」という事態に陥ったのですが、みんな何事もなかったかのように、本番では暗譜で演奏していて、普通にすごいなと思いました。舞台度胸あり過ぎない???こんな感じでええのか…?とも思うけれど(笑)

2回前のお勉強会でも全然仕上がらなかった人たちがいたんだけど、その時みたいには何故か今回心配ではありませんでした。多分、他に頑張っている曲があるのをこちらも理解しているし、反抗期の場合は自分次第で、こちらはベストを尽くしてレッスンしたからあとはもう知らんぞ、と諦観していたからかもしれない(笑)
 
コンクールやオーディションに挑戦していた人たちは、そちらでも良い成績を納めて、お勉強会の曲もきちんと間に合わせて、素晴らしいです。おめでとう!👏👏👏🎈🎉

学校のオーディション

ちなみにKくんが「やりたい」と持ってきたオーディションの楽譜はとんでもなく難しい。4声体(開離でそれぞれの声部が動く)から始まり、和音で両手のトレモロも有り、和音の連打、そして基本的に音の跳躍がずっと続き、6ページもある∑(꒪д꒪III)

オーディションにエントリーしているのは全部で10人。学年でピアノパートに選ばれるのはただ一人のみで、これに落ちると、なんと他の楽器へのオーディションの挑戦権利を失い、有無を言わさずリコーダーになるらしい。何でなの(^ω^三^ω^)

Kくんは、ピティナステップを受けているので「これ《基礎》より難しい?」と、ステップのレベルに準えて聞いてきたのですが、「《基礎》どころか《応用》も超えて、《展開》レベルだわ!!」と思わずツッこんでしまいました。

ご入会されてからまだ一冊も教材が終わっていないのんびり屋さんなので、私は楽譜を見ただけで「無理じゃん!?💦」と思ったし、「こんなの弾ける人いなくない!?学校の先生何を考えていらっしゃるの!?」と話していました😂😂😂

しかし、Kくんの頑張りは目を見張るものがありました。
学校の先生に「音は端折っても良い。オーディションでは、弾けるところまで弾いてください」と言われたそうで、それならと、私も大幅に楽譜に赤を入れて、弾きやすくアレンジし直しました。それでも難しかったけど。
あんまりにも赤い楽譜を見て、学校の先生に「えっ、Kくんの楽譜すごい!!見せて!?」と言われたそう。いや恥ずかしいから学校に持って行かないで〜〜😂😂😂

本人も「絶対やりたい!」といつになく練習を頑張り笑、流山ステップやお勉強会と並行しながら、オーディションでは6ページ中5ページ目まで仕上げました。すごい、あんなに難しい楽譜を…!!👏👏👏
友達からも一目置かれる存在となり、見事ピアノパートに選ばれました!!おめでとう!!

流山ステップ、学校のオーディション、お勉強会と立て続けに色んなことをクリアして、現在Kくんのピアノのやる気スイッチがぐーんと上がっております。なんと、この忙しい中、あんなにずっと終わらなかった教材も一冊終わった!!笑

彼の新たな目標は、今年度中にPTNAステップで継続表彰を貰うことだそうです。頑張れ!秋の学園祭も楽しみですね⺣̤̬❤️
 

次は11月の《デュオ発表会》

さてさて、お勉強会が終わったのも束の間、次は今回初開催の《デュオ発表会》に向けての選曲が始まっています。講師との連弾で行われる発表会!どんな会になるのか、私たち講師もドキドキです\(^^)/💗

今回、私は基本的に生徒さんから弾きたい曲を聞いているのですが、弾きたい曲がない人は「こんな曲が良い」というイメージだけ聞いて、曲をピックアップしています。

大体みんな「ゆっくりした綺麗な曲」とか「大きな音が出る怒ったような曲」とか、探しやすいイメージを言ってくれるのですが、中にはこんな人も。


生徒「犯罪の曲が良い。泥棒が罪をなすりつけられる曲


具体的過ぎて逆に無いわ。
この子、小学1年生なのですが、何処からそんなことを覚えてくるのでしょう…。闇バイトのことを言っているのかな?🤦‍♀️
彼は、幼稚園の時からこんな感じで、以前はバスティンの『おまわりさんとどろぼう』を弾いたのです。苦肉の策……。

どんな大人になるのか、先生は心配です🫤笑

他にも「もう曲決まって購入済みです。これが先生の楽譜です」って子もいて、「え、そんな相談もなく…?私も一緒に弾くんですけど、あなたは私のボスなの?😂😂」という感じ。別に弾きたい曲で良いけど、買う前に一言相談してよwww

今月末が申込書提出期限のため、ほぼ全員、ようやく曲目が決定してきています🌻😮‍💨🎶
門下生で、まだ出るか出ないかもお知らせいただいていない方は、ご連絡ください。未定の方には、私から直接お知らせのお手紙やLINEをしているのですが、返信がない方には、わたしもどうしたら良いのか分かりません(・ω・)

それでは皆様、また次の目標に向けて頑張りましょう!See you soon!! *\(^o^)/*

■過去のトライアルコンサート


【website 更新情報】
こちらも更新しています♪
  ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
Yufu Official Website : 門下生の入賞歴&合格実績


人気ブログランキング
人気ブログランキング
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村