Yufu Blog

ピアニスト、伴奏者、ピアノ講師をしています。 桐朋→ Manhattan School of Music(NY)卒業

Yufu Blog

ピアニスト・ピアノ講師の Yufu のブログです♪

2017 読了本:65冊

MENU





総評

「2017年は全然本を読まなかった…」と反省していたら、数にしてみると意外と多かったです。反省やめました。

 2016年   2017年 
 映画  77作品 22作品
 本  22冊 65冊

比較すると、ちょうど鑑賞した映画の本数と真逆になっているイメージ。まあ、読了本は絵本が多いんですけどね(´-ω-`)

毎回言ってますが、読みかけが多くて「読了してない本」だらけなんですよね。積本とも言う。
でも、最早それもあまり気にしていない。だって、大事なところはちゃんと読んでるし。笑



読書管理

相変わらず『ビブリア』というアプリで管理してます。


本棚のように表紙を並べて表示できるし、文字数制限もなく、オフラインなので、自分の好きにメモしたり感想を書いたり出来ます。

私は本の中に気に入った文章を見つけると、『Clip OCR』というアプリで撮影→文字起こしして、『ビブリア』のメモに残すことが多いです。便利(^ω^三^ω^)

ClipOCR〜人工知能文字認識アプリ

ClipOCR〜人工知能文字認識アプリ

  • Mitsuhiro Hashimoto
  • ビジネス
  • 無料


2017年のオススメ本

小説:遠藤周作『沈黙』

これは文句なしに面白かった。怖かったけど。
信仰について考えさせられたし、かなり強い影響を受けた。
そういえば、映画化前にと思って読んだのに、映画観るの忘れてた。今気がつきました。

小説:寺山修司『あゝ、荒野』

これも面白かった。映画はまだ観てない。
寺山修司の本を、こんなに夢中になって読めるとは思わなくてびっくりした。笑

画集:アーブル美術館『大贋作展』

国立新美術館のショップで出会った本。
アーブル美術館はお母さんが館長で、彼女の子供たちが製作。
素晴らしい贋作だった。ダンボールとかに描いてるんだけど、どれも味がある。
癒されるし、楽しいし、可愛いし、創作意欲を刺激される。
絶対見るべき。
プレゼントにもおすすめ。解説は会田誠さん。

絵本:レイフ・クレスチャンソン『わたしのせいじゃない』

スウェーデンの絵本。
皆が「自分のせいじゃない」と言う。
色々なことを考えさせられて、泣いた。子どもにも大人にもオススメの絵本。


月ごとの記録

今回纏めるまで気がついていなかったのですが、《その本を読んだ月》と《月間レビュー記事》が一致していない月がありました。すみません(꒦ິ⌑꒦ີ)
レビュー記事をご覧になる場合は、ご注意くださいませ!

1月

  • 遠藤周作『沈黙』
  • 舞城王太郎『獣の樹』
  • Lusy Cousins『Peck Peck Peck』
  • 宮下奈都『羊と鋼の森』

レビュー記事はこちら

2月

  • Maryann Cocca-Leffler『Silly Willy』
  • Mary Pope Osborne/Sal Murdocca『Dinosaurs Before Dark』『The Knight at Dawn』『Mummies in the Morning』『Pirates Past Noon』
  • Ahmad Amani『Big Fish』
  • 江里口歡人『IB教育がやってくる!』
  • 西野亮廣『えんとつ町のプペル』
  • Sally Huss『Being Happy, Being Me』
  • Constance Allen/Maggie Swanson『Elmo's Mother Goose Rhymes』
  • E.K. Davis / Pat Stewart『My Alphabet』

レビュー記事はこちら

3月

  • 向山貴彦『Big Fat Cat GOES TO TOWN』
  • Eric Carl『The Very Hungry Caterpillar’s 123』
  • 日本放送協会/ダニエル・スチュワート『Rakugo』
  • Taro Gomi『SPRING IS HERE』
  • Gene Zion『HARRY THE DIRTY DOG』
  • 坪谷ニュウエル郁子『世界で生きるチカラ 国際バカロレアが子どもたちを強くする』
  • 西尾維新『零崎人識の人間関係(戯言遣いとの関係)』

レビュー記事はこちら

4月

  • 苫野一徳『勉強するのは何のため? 僕らの「答え」のつくり方』
  • 古川昭夫/宮下いづみ『イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ』

レビュー記事はこちら

5月

  • アーブル美術館『アーブル美術館「大贋作展」』
  • Elizabeth Verdick/Marieka Heinlen『Teeth Are Not for Biting』『Feet Are Not for Kicking』『Hands Are Not for Hitting』
  • Michael Hall『Red: A Crayon's Story』
  • Mac Barnett/Jon Klassen『Triangle』

レビュー記事はこちら

7月

  • mikihouse『ハロー!くまさん (ミキハウスみんなでうたおうちいさなえいごえほん)』
  • Elizabeth Verdick/Marieka Heinlen『Words Are Not for Hurting』
  • Roderick Hunt『An Important Case』『The Rope Swing』『Look Smart』『The Dragon Tree』
  • Belinda Bagley 『Ten Little Rabbits』
  • 松本圭介『おぼうさん、はじめました。』

レビュー記事はこちら

8月

  • にしむらかえ『ニューヨークで夢をかなえる』
  • 三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』
  • Richard Hefter『The Strawberry Book of Shapes』
  • 寺山修司『あゝ、荒野』
  • 崔善愛『ショパン 花束の中に隠された大砲』
  • 坂口安吾『欲望について ——プレヴォとラクロ——』

レビュー記事はこちら

9月

  • Cathy East Dubowski/Mark Dubowski『Picky Nicky』
  • Tomie de Paola『Pancakes for Breakfast』
  • いりやまさとし『パンダなりきりたいそう』
  • のぶみ『うんこちゃんけっこんする』
  • Karen Katz『Excuse Me!: A Little Book of Manners』『Where Is Baby's Belly Button?』『Peek-A-Baby』
  • Shigeo Watanabe『How Do I Put It On?』
  • Nancy Nolte/Richard Scarry『Richard Scarry's The Gingerbread Man』
  • 木村裕一『いないいないばぁあそび』
  • ヨシタケシンスケ『りんごかもしれない』
  • 馬場のぼる『11ぴきのねこ』
  • Roderick Hunt『Top Dog』『The Snowman』
  • Nadia Wheatley『Luke's Way of Looking』

レビュー記事はこちら

10月

  • レイフ・クリスティアンソン/二文字理明『わたしのせいじゃない -せきにんについて-』
  • エド・ヤング/藤本朝巳『七ひきのねずみ』
  • 葉加瀬太郎『葉加瀬太郎の情熱クラシック講座』
  • パトリック・ハーラン『パックンのAre you a 国際人?』


11月

  • Pintachan『Wake Up, Santa』


12月

  • 斎藤信哉『ピアノはなぜ黒いのか』



読了本のジャンル


割合としてはこんな感じです。

やっぱり絵本を読んだ率が高い。全体の65%が絵本でした。
これは、仕事ための勉強という意味合いが強かったかも。これから、活かせるといいなと思います。

小説など、文章での物語は19%。そこそこ読んでたのか?

今年は、英語で書かれた本が全体の60%でした。

ちなみに、趣味の漢字パズル誌を含めるとこんな感じです。
名前が掲載されたので、一応ここでもご報告しておきましょう(笑)

来年は、更に色々なジャンルの本を読めるようにしたいです(^q^)


電子書籍について


最近、ドライアイがひどい。一日に何度も目薬をさすので、消費量が激しい。目薬に目をずっと浸けていたいくらい、乾燥に悩んでいる。

ブルーライトをなるべくカットしたくて、iPhoneの画面にもブルーライトカットシートを装着。それだけでなく、常時 Night Shiftモードをオン。色温度も暖かさMAXにしているし、画面の明るさもなるべく暗く設定している。
たまにiPhone画面を覗き込まれたときに「ゆふのiPhone、何でそんなに暗いの?」と驚かれるくらい画面が暗い。多分、写真にしても、皆が見ているものと見ている色が違うと思う。

毎回ではないけれど、ブルーライトカットグラスも掛けている。それでも目が疲れてしまうくらい、眼精疲労がひどい。真剣に悩んでいる。

昨年は何冊か電子書籍で書籍も購入したのだけど、結局目がしょぼしょぼとして耐えられず、読めなかった。

NYでのルームメイトがKindleを持っていて、それを見せてもらったときにE Inkに感動し、私も購入を本気で検討したのだけど、
私、Kindle以外で電子書籍を購入するほうが多いんだわ。


Kindleで購入するときは、大抵洋書など、Kindleでしか配信していない書籍くらい。

裏技でGoogle Playアプリをインストール出来るようにする方法もあるみたいなのだけど、非公式なのでどうかなあ…と悩むところ。

同じE InkのAndroid端末 Boox C67ML Carta2も考えたのだけど、動作確認している動画を見たら動きがモッサリでストレスフル過ぎてやめました(´^ω^`)

結果:やっぱり紙書籍一択。

それか、もしくはBooxみたいなAndroidの優秀なE Ink端末が出てくれることを願ってます。



人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村